-
ユニバーサルデザインとは?|目的と7原則まとめ
ユニバーサルデザインの内容・目的 ユニバーサルデザインとは、年齢・性別・障害の有無・人種などに関係なく、すべての人々が利用しやすい製品、環境、サービスになるようなデザインを指し、誰もが快適に利用できることを目的としています。 デザインに完... -
マニホールド(マニフォールド)とは?|解説と使用例
マニホールドとは? マニホールドとは、複数の接続口をもち、液体や気体の流れをひとつにまとめたり、分配や切り替えするための部品です。主に油圧システムや空気圧システムなどで使用され、省スペースで効率的な流体管理を可能にします。 ブロックやバル... -
油圧の仕組み|原理と具体例をわかりやすく紹介
油圧とは? 油圧とは、下図のように外力を加えた際に生じる油の反力(圧力)のことです。油ではなく、気体であれば「空圧(ガス圧)」、水であれば「水圧」と呼ばれます。 また、JIS規格でも油圧=油圧(技術)としているので、機構や技術そのものを指す場... -
図面の縮尺|尺度の基本と正しい選び方
図面の尺度について 図面の尺度は、実際の物体や構造物を縮小または拡大して表現するための比率を指します。尺度は、設計者やエンジニアが図面を作成、あるいは読み取る際に非常に重要な要素です。 尺度の例として、1:100や1:50などがあります。これらの尺... -
規格の種類一覧。主な国内および国外規格まとめ
製造業やものづくりにおいて、規格は品質や安全性を確保するために非常に重要です。よく耳にするJIS規格やISO規格はどんなものなのか?他にはどんな規格があるのか? この記事では、国内および国外の主な規格についてまとめています。 JIS規格とは JIS規格... -
ミルシートとは?鋼材の材質証明書とその必要性
ミルシートはどんなもの? ミルシートは、鋼材に対して以下の情報が記載されている証明書で鋼材メーカーが発行します。材料証明書として使うことも多いですが、厳密には検査(品質)証明書となります。 ミルシートの記載内容 材料名(SUS304など) 材料の... -
鋼と鉄の違いは?特徴まとめ
鋼と鉄は、どちらも鉄を主成分とする金属ですが、その違いについて詳しく説明を求められると答えられない方も多いでしょう。 この記事では鋼と鉄について、基本情報を紹介しています。 鋼と鉄の違い 鉄は純粋な元素、または炭素含有量が0.02%以下の「純鉄... -
「コンベックス」「メジャー」「巻き尺」「スケール」の違いは?
「コンベックス、メジャー、スケール、巻き尺」いずれも長さを測定する工具です。しかし、名称を誤って認識している方や混同している方も多いので、一度確認してみましょう。 一般的な見解と規格内の定義が異なる場合もあるので、本記事では実務経験に基づ... -
PPとは?ポリプロピレンの規格・特徴まとめ
本記事では、ポリプロピレン(PP)の特徴などを簡潔にまとめています。より詳しい情報を知りたい方は下部の「参考サイト」がおすすめです。 PPはどんな材質?用途と特徴 ポリプロピレン(PP、"PolyPropylene")は、プラスチックの一種で広く使用されている... -
SPCCとは?冷間圧延鋼板の特徴と機械的性質
SPCCはどんな材質? SPCC(Steel Plate Cold Commercial)は冷間圧延鋼板であり、SPHC(熱感圧延鋼板)を常温下でロール加工し、薄く延ばした材料になります。また、コールド材やミガキ材と呼ばれることもあります。 現場や職人さんの間では、コールド材や...
1